2016年01月06日
燃料漏れ③
外したフューエルコックASSYをよくよく見ると、だいぶ潰れたOリングを確認。

外して新品と比較すると、やはり潰れている。


交換すると漏れも無くなるかもしれない。接触面を両方ともきれいにして、

新品を着け

完了。
後はガソリンを入れて漏れチェック、OKか。

漏れてないね。やはり新品で買ったとはいえ91年式で25年変えてないと、ゴムはダメってこと。
次はキャブレター。
つづく

外して新品と比較すると、やはり潰れている。


交換すると漏れも無くなるかもしれない。接触面を両方ともきれいにして、

新品を着け

完了。
後はガソリンを入れて漏れチェック、OKか。

漏れてないね。やはり新品で買ったとはいえ91年式で25年変えてないと、ゴムはダメってこと。
次はキャブレター。
つづく
2016年01月05日
燃料漏れ②
タンクを外す。

漏れはココから、ボルトは緩んでないがコック本体はガタガタ動いた。ボルトを伝って漏れてた感じ。ガソリン由来の不揮発性物質でこんな色に?
パーツリストの絵ではよく分からないが、とりあえず中にはOリングがある様子。外して交換してみる。

ボルトを外す。

抜けた

外すとこんな感じ。どれがOリング?

注文の品。
つづく

漏れはココから、ボルトは緩んでないがコック本体はガタガタ動いた。ボルトを伝って漏れてた感じ。ガソリン由来の不揮発性物質でこんな色に?
パーツリストの絵ではよく分からないが、とりあえず中にはOリングがある様子。外して交換してみる。

ボルトを外す。

抜けた

外すとこんな感じ。どれがOリング?

注文の品。
つづく
Posted by or__n at
01:45
│Comments(0)
2016年01月04日
燃料漏れ ①

ふとオートバイに乗ろうと潰れたタイヤに空気を入れ、漏れが無いことを確認し、キックするもサッパリ掛からない。10分いろいろやってもやはり掛からない。そういえばキャブからの漏れもなくなったなあと考えているうちに、ガス欠と判明。スタンドへ。
とりあえず満タンにして、何回かのキックでエンジン始動、最近は夏でもチョークが必要になるくらいヤレた車体、まあ'91モデルだから仕方がない。でも走れるのでOKか、せっかくだから水郷にバスやりに行くかと家に帰ろうとしたらタンクからのダダ漏れにきずく。ついでにキャブも下からダダ漏れ。
久々の満タンで8Lが流れるまで止まらない勢いなことから近くのホームセンターへ。携行缶を買って急いで家に戻り、異臭騒ぎにならないかヒヤヒヤしながらタンクから回収、やれやれ。
どうもタンクのコックの付け根から漏れてる様子、携行缶買って良かった、他に手立ては無い。水郷に行く当てが外れて、ネットで近くのホンダを探す、市内まで行かないと無い。パーツリストを持ってチャリで流すと橋のたもとに小さなバイク屋、220円で注文完了、値段は2倍になってた。とりあえずOリング位しか触れるところが無い。変えてみて様子を見るしかないとバイク屋、まあそうだろう。

この川でも釣れるらしいのでちょっとやってみた。
案の定、あぶれ。70upの目撃もある水郷に行かないと釣れる気がしない。
続きはパーツが来てから、ついでにキャブのシールも交換予定。
つづく
2012年07月27日
流行り物 その3
2012年もバスから足が遠い。
5/27(日)、ネットで新たな川の名前を発見、ここも近そう。珍しく夕方行ってみた。
いきなりでたズーナマ、やっぱり居るんだこの水系。明るいから川底の様子も丸わかり、浅い。ゲキ浅い。

岸ぎわキャスト、着水してワンアクション後にドバッ。出た。
この日はもう一回、空バイトあり、補食が下手っていうのもうなずける。
また来よう
5/27(日)、ネットで新たな川の名前を発見、ここも近そう。珍しく夕方行ってみた。
いきなりでたズーナマ、やっぱり居るんだこの水系。明るいから川底の様子も丸わかり、浅い。ゲキ浅い。
岸ぎわキャスト、着水してワンアクション後にドバッ。出た。
この日はもう一回、空バイトあり、補食が下手っていうのもうなずける。
また来よう
Posted by or__n at
00:15
│Comments(0)
2012年07月22日
流行り物 その2
実際に行ってみた。
常習屋の記事を頼りに車、バイクでぶらつくも、魚がいるらしい小規模河川(一部、水路と言えるとこも行って見た)はどうにも浅い。こんなとこじゃバスは釣れない。
休みの昼間から、平日の夕方〜夜も回ってみるも、それらしい場所は無い。サカナも見かけない(コイはイッパイいる)。ジタバグ投げても釣れない、試しにクランクもやってみたがボツ。
ネットでズーナマBlog群を見つけた。居る所にはズーナマはイッパイ居て釣りが上手い人も一杯いる。ジタバグのオンパレード、やっぱり釣れるルアーなのか⁉
川を回ってみると分かるんやが、この辺りは予想以上に田舎、水路が有るのは田畑が残っているからだ。近いけどあまり知らなかった県中央部、人口は少ないな。ネットではこの辺りでの釣り記事はほとんど当たらない、何か間違えているのかもしれない。釣り人にも会わないし、、、、
そうこうするうちに2011年は終わった。でもズーナマBlogを徘徊することを覚えた。専用タックルも固まった(F4-64T, スコ1500-7)。ヘッドライトに長ぐつ、ラヂオペンチに魚掴みが必須なことも思い知った。
そういえば2011年の北のパラダイスの報告をしていない。舟借りてバンバンだったなぁ。ダーナリには失礼な事をしたと思う。それはまた今度。
常習屋の記事を頼りに車、バイクでぶらつくも、魚がいるらしい小規模河川(一部、水路と言えるとこも行って見た)はどうにも浅い。こんなとこじゃバスは釣れない。
休みの昼間から、平日の夕方〜夜も回ってみるも、それらしい場所は無い。サカナも見かけない(コイはイッパイいる)。ジタバグ投げても釣れない、試しにクランクもやってみたがボツ。
ネットでズーナマBlog群を見つけた。居る所にはズーナマはイッパイ居て釣りが上手い人も一杯いる。ジタバグのオンパレード、やっぱり釣れるルアーなのか⁉
川を回ってみると分かるんやが、この辺りは予想以上に田舎、水路が有るのは田畑が残っているからだ。近いけどあまり知らなかった県中央部、人口は少ないな。ネットではこの辺りでの釣り記事はほとんど当たらない、何か間違えているのかもしれない。釣り人にも会わないし、、、、
そうこうするうちに2011年は終わった。でもズーナマBlogを徘徊することを覚えた。専用タックルも固まった(F4-64T, スコ1500-7)。ヘッドライトに長ぐつ、ラヂオペンチに魚掴みが必須なことも思い知った。
そういえば2011年の北のパラダイスの報告をしていない。舟借りてバンバンだったなぁ。ダーナリには失礼な事をしたと思う。それはまた今度。
2012年07月22日
流行り物 その1
去年から流行り物に飛びついている。県中央部の川で釣れてるズーナマ(なまず)。意外に近くで釣れるらしい。最近はBASSもあまり行けないし、あの某山上湖はサッパリ釣れないし。海釣りももの足らない。
その気になったのは去年2011年の8月終わり。先ずはお決まりの常習屋で傾向をチェック、ジタバグがいいらしい。これは中学の頃から持っていた有名なルアー。あの頃はなぜかジョイントが受けた、しかしBASSは一度も釣ってない。なぜかアキから貰ったコーチドックも有った、プラドコになる前の奴。
しかし常習屋にある釣果記事は意外と大雑把、足で探さないといけないらしい。
丘パリだとロスト対策が必須、近くのベリーで追加してみた。

左は最初からダブルフック装備、最近スミスから出た奴らしい、カップが薄いタイプ。
右はやや厚カップだから少し古いか、シングルのバーブレス付けてみた。どちらも5/8oz、ベイトでは投げやすい。
Webで調べたらケミホタルがいいらしい。
これ持ってポイント探しに行きます。
その気になったのは去年2011年の8月終わり。先ずはお決まりの常習屋で傾向をチェック、ジタバグがいいらしい。これは中学の頃から持っていた有名なルアー。あの頃はなぜかジョイントが受けた、しかしBASSは一度も釣ってない。なぜかアキから貰ったコーチドックも有った、プラドコになる前の奴。
しかし常習屋にある釣果記事は意外と大雑把、足で探さないといけないらしい。
丘パリだとロスト対策が必須、近くのベリーで追加してみた。
左は最初からダブルフック装備、最近スミスから出た奴らしい、カップが薄いタイプ。
右はやや厚カップだから少し古いか、シングルのバーブレス付けてみた。どちらも5/8oz、ベイトでは投げやすい。
Webで調べたらケミホタルがいいらしい。
これ持ってポイント探しに行きます。
2010年08月12日
北のパラダイスへ2日目
昨夜はいつものところに長居しすぎ、宿へ帰ったのは午前3時過ぎ。
やはり朝一は狙えず10時過ぎからの釣行2日目。
前日夕闇まで下見して、やはり葦周りのシャローが
調子良さそうなことを確認、そのかわり藪こぎ必須。
朝はシャローと本湖北岸でウェーディング
セオリー通り、葦中へのペンシル打ち込みで好反応、
とりあえず一尾。後が続かない。
日が昇り体調も悪かったので夕方まで車で休憩
グロッキー
実際はいろいろ回ったが省略、また東の流入河川河口に浮く。
念願のテキサスフォーリングにバイト、やっとMHロッドでの
思いきり合わせが堪能できた。バタバタクロー3in 1/2oz。
最近巻物当たりは大分飽きてきて、これをやりにここまで
来たようなもの。

今日は風が強いのかバスボートが結構入ってくる。小回りを生かし
センコーファットで数を稼ぐ。数が出ると自然とバラシも多くなる、
水揚げ率50%くらい、フローターは合わせが難しい。
スキッピングで奥まで入れて

その後も順調に

フローターのスケールは18in表示(45.72cm)
またまたバタバタクロー3in テキサス1/2ozで。ラインの当たりに合わせて掛けるのが
GOOD

結局フローターで投げたのはほとんどワーム。巻きもの用にインターラインを持ってきたが
飛ばない、葦際スピナベも今回のテーマだったが。
その後も葦に落としてポツポツ、20は越えなかったか。
やはり夏に来るより調子がいい、北のパラダイスだった。葦に入る時期がエエね
最近は夏にウィードが生えず、ゴロタ+トップがあまり効かない。
来年はアルミでまた来よう
やはり朝一は狙えず10時過ぎからの釣行2日目。
前日夕闇まで下見して、やはり葦周りのシャローが
調子良さそうなことを確認、そのかわり藪こぎ必須。
朝はシャローと本湖北岸でウェーディング
セオリー通り、葦中へのペンシル打ち込みで好反応、
とりあえず一尾。後が続かない。
日が昇り体調も悪かったので夕方まで車で休憩
グロッキー
実際はいろいろ回ったが省略、また東の流入河川河口に浮く。
念願のテキサスフォーリングにバイト、やっとMHロッドでの
思いきり合わせが堪能できた。バタバタクロー3in 1/2oz。
最近巻物当たりは大分飽きてきて、これをやりにここまで
来たようなもの。
今日は風が強いのかバスボートが結構入ってくる。小回りを生かし
センコーファットで数を稼ぐ。数が出ると自然とバラシも多くなる、
水揚げ率50%くらい、フローターは合わせが難しい。
スキッピングで奥まで入れて

その後も順調に

フローターのスケールは18in表示(45.72cm)
またまたバタバタクロー3in テキサス1/2ozで。ラインの当たりに合わせて掛けるのが
GOOD
結局フローターで投げたのはほとんどワーム。巻きもの用にインターラインを持ってきたが
飛ばない、葦際スピナベも今回のテーマだったが。
その後も葦に落としてポツポツ、20は越えなかったか。
やはり夏に来るより調子がいい、北のパラダイスだった。葦に入る時期がエエね
最近は夏にウィードが生えず、ゴロタ+トップがあまり効かない。
来年はアルミでまた来よう
Posted by or__n at
17:24
│Comments(0)
2010年08月11日
北のパラダイスへ1日目
ちょっと時間がたったけど、北のパラダイス報告。
いつもは海の日釣行で行くんだけど、今年は西のパラダイスに行くことが
決まったので6月に行ってきた(6/6-7)。この時期、過去に葦際でエエ釣りができ、
スポーンバスも期待できる。
まずは東の流入河川河口で浮いてみた。

今年の葦はまだまだ。午前の部はノーフィッシュ、まあ飛行機が着くのが遅かったから
しょうがない。
昼飯のため上陸、午後は西のオカッパリポイントから。ここは過去、葦際で爆釣した
実績のあるところ。
いつもの葦xゴロタではノーバイト、気を取り直して少し沖目にバンザイホッグ3in
テキサス5gを投げる。
意外にはっきりした当たりが出た。
ただし上がってきたのは予想外の魚雷。
ここではこれで終わり。

夕方から東の流入河川河口に浮き直し。
上がってきたのは40up、しかしセンコーファット3inノーシンカー。

またまたセンコーファット

今日はこんな感じでポツポツと続く、、、しかしセンコーファット。
20を越えたがセンコーファットだけ。
夜はいつものごとくいつものところで

また明日。
いつもは海の日釣行で行くんだけど、今年は西のパラダイスに行くことが
決まったので6月に行ってきた(6/6-7)。この時期、過去に葦際でエエ釣りができ、
スポーンバスも期待できる。
まずは東の流入河川河口で浮いてみた。
今年の葦はまだまだ。午前の部はノーフィッシュ、まあ飛行機が着くのが遅かったから
しょうがない。
昼飯のため上陸、午後は西のオカッパリポイントから。ここは過去、葦際で爆釣した
実績のあるところ。
いつもの葦xゴロタではノーバイト、気を取り直して少し沖目にバンザイホッグ3in
テキサス5gを投げる。
意外にはっきりした当たりが出た。
ただし上がってきたのは予想外の魚雷。
ここではこれで終わり。

夕方から東の流入河川河口に浮き直し。
上がってきたのは40up、しかしセンコーファット3inノーシンカー。

またまたセンコーファット

今日はこんな感じでポツポツと続く、、、しかしセンコーファット。
20を越えたがセンコーファットだけ。
夜はいつものごとくいつものところで

また明日。